PCメンテナンス知識の調査3-1

今回は、PC用OS、拡張子表示手順、無線LAN接続手順について書いてきます。

 

〇PC用OS

アプリやデバイスを動作させるためのソフトウェア。

 

Windows

マイクロソフト社が1985年に開発したOS。現在最も有名なOSで、Windows95から爆発的に普及し、現在はWindows10が最新版である。

 

Mac OS

アップル社が開発したOS。洗練されたデザインや直感的な操作ができ、映像や音楽を使うクリエイターなどに人気が高い。

 

UNIX

1969年にAT&T社が開発した無料のOS。多くのサーバに使用され、インターネットを構築する上で多大な貢献をしていることでも有名である。

 

〇拡張子表示手順(Windows10)

まずはフォルダを開いて、上部メニューにある「表示」タブをクリックします。次に、右側にある「ファイル名拡張子」のチェックボックスをオンにすれば、拡張子を表示できます。

 

無線LAN接続手順(Windows10)

今回はタスクバーから接続する方法を書いていきます。

 

・タスクバーにある無線LANのアイコンを選択する。

・「ネットワーク設定」の画面で「Wi-Fi」を選択する。

・タスクバーの無線LANのアイコンを選択し、表示されたネットワーク一覧から、利用するSSIDを選択します。

・「接続」を選択します。「自動的に接続」にチェックを入れておくと、次回からこのSSIDを受信した際に自動で接続してくれます。

・「ネットワークセキュリティキーの入力」の画面で暗号化キーを入力し、「次へ」を選択します。

・選択したSSIDが接続状態になっていれば、接続完了になります。

 

IT系コンテストの調査

今回は、IT系のコンテストを調べて書きます。

 

HSPプログラムコンテスト

・目的

プログラミングの楽しさを広く知ってもらうこと。

 

・対象

年齢なども制限はなく誰でも自由に応募可能。

 

・賞金

年度によって種類や人数は違ってくるようですが、優秀作品には賞が授与される。また、参加賞として参加者全員にコンテスト記念グッズとして小物がもらえるらしいです。

 

〇入賞作品

・オオツルギ2

全方位から攻撃してくる敵を、ショットとソード攻撃し、破壊しながら進むシューティングゲームです。

 

・marmero(ユニバーサル基板用回路図エディタ)

完成図を見ながら絵を描くように部品、配線を配置でき、移動、回転、複数基盤の統合も自由自在で、レイアウトが楽になるみたいです。

 

〇感想

年齢制限がなく自由に応募できるので、たくさんの作品やアイデアが集まっていて楽しいコンテストだと思います。

新技術・周辺技術の調査

今回は新技術の調査という事で、AIについて調べて書いていこうと思います。

f:id:bhoy2270084:20171004112157j:plain

AIとは「Artificial Intelligence」の略で、日本語で「人工知能」と言われる、人工的に作られた知能を持つコンピュータシステムやソフトウェアのことです。

 

〇特徴

AIは、自分で学習して、認識・理解をすることができます。この認識や理解といった学習力を用いて、問題の解決だけでなく予測や計画の立案などの知的活動を行うことも可能みたいです。

例えば、通常のコンピュータが事前に設定されたプログラム通りの動作しか実行できないのに対して、AIを備えたコンピュータは、人間のように自ら状況判断をして、適切な対応を行うことができます。

 

〇実際の活用例

コールセンターなどでAIの自動音声認識を活用し、質問に対する答えを自動で返すシステムや自動運転車、身近な家電では自動掃除機などで使われているようです。

 

hnavi.co.jp

 

〇感想

AIの事について調べてみて、AIはこれからもどんどん進化してあらゆる場面で活躍していく分野だなと感じました。

自分で考えたアイデアとしては、AIを搭載した冷蔵庫とかあったらいいなと思いました。中の物を認識して、それで作れる料理やレシピとか出してくれたら便利そうですよね。

PCメンテナンス知識の調査2-3

3回目は電源とバスについてです。

 

〇電源

PCを動かすには電源ユニットが必須です。

家庭用のコンセントから流れる交流の電気を、パソコンで使う直流の電気に変換したり、パソコンの各パーツにあった電力供給ができるように調節してくれます。

 

〇バス

バスとは、データを交換するための経路で、内部バス・外部バスなどがあります。

 

・内部バス

CPU内部の経路

 

外部バス

CPUとメインメモリなどをつなぐ経路

 

その他にも、拡張バス、データバス、アドレスバス、制御バスなどもあります。

 

 

PCメンテナンス知識の調査2-2

2回目は、光学メディア、無線LAN、ディスプレイ端子についてです。

 

〇光学メディア

CDやDVD、ブルーレイディスクのことです。

・CD-R

データを1度だけ書き込める。

 

・CD-ROM

読み取り専用であり、記録や削除はできない。

 

CD-RW

1000回以上データを書き換えることができる

 

・DVD-R、DVD+R

1回だけ書き込める

 

DVD-RW

約1000書き込める

 

・BD-R

1回だけ書き込める

 

BD-RE

約1000回書き込める

 

無線LAN

無線通信を利用してデータの送受信を行うLANシステムの事で、Wi-Fiなどがそうです。

f:id:bhoy2270084:20170930081056j:plain

 

〇ディスプレイ端子

パソコンとディスプレイをつなぐ規格

 

HDMI端子

デジタル入出力用の端子で、映像と音も入出力できる。

 

・DVI端子

DVI端子の中でも、デジタル専用のDVI-D、アナログ・デジタル兼用のDVI-I、アナログ専用のDVI-Aなどに分かれている。

 

 

PCメンテナンス知識の調査2-1

今回はPC用のCPU、メインメモリ、補助記憶装置の種類について書いていきます。

 

まずはPC用のCPUについてです。

PC用CPUではインテル製のものが主流になってるみたいです。

 

インテル製CPUの種類と特徴

 

Xeon

企業向けの高価格なCPU

 

core i7

高機能かつ高価格

 

core i5

一般向けの高機能

 

core i3

価格と性能が標準的

 

Pentium

core i3よりも低価格・低性能

 

〇PC用メインメモリについて

メインメモリとはCPUと補助記憶装置の間でデータの受け渡しを行う揮発性のメモリです。

 

・DIMM

主にデスクトップパソコンで使用されている。

 

・SO-DIMM

ノートパソコンや本体が小さいデスクトップパソコンに搭載されている小型サイズのメインメモリ。

 

・MicroDIMM

SO-DIMMをさらに小型化したもの。

 

これ以外にRIMMもあるみたいですが最近のパソコンでは使われてないようです。

 

〇補助記憶装置について

メインメモリの容量不足を補うための不揮発性のメモリ

 

SSD

記憶媒体フラッシュメモリを使用していて、モーターやヘッドなどの機械的な可動部品がないため、消費電力が低く、軽量、高速、衝撃にも強いという特徴がある。

 

・HDD

磁気ディスクの一種で、ハードディスクの読み書きを行う装置のこと。

磁性体を塗布した円盤を高速回転して、磁気ヘッドを移動することで、情報を記録し読み出す。

 

・光ディスクドライブ

記録したデータの読み出しにレーザー光を利用する補助記憶装置。

 

PCメンテナンス知識の調査1-3

3回目はPDF、メモリカード、拡張子の種類です。

 

PDFについて

PDFは情報の配布・交換・蓄積を電子的に行なうために用いられる電子ファイルです。

PDFを使うと、紙で行っていた情報の伝達・管理を電子ファイルへ置き換えることができます。電子ファイルによって、情報の伝達、保管・管理のコスト削減、検索の効率化、情報交換に要する時間の節約などが見込まれます。

 

メモリカードについて

記憶媒体としてフラッシュメモリを採用しているカード型の記憶装置です。

非常に小型で、データの読み書きにほとんど電力を消費しないため、モバイル機器の記録メディアとして普及している。

 

拡張子の種類

拡張子とはファイルの種類を表すものです。

拡張子 内容 主な呼ばれ方
exe  プログラムファイル 実行ファイル エグゼ
jpg  画像ファイル デジカメの写真等 ジェーペグ
bmp  画像ファイル ペイントで作った画像等 ビットマップ
gif  画像ファイル HPに使われる画像等 ジフ
avi  マルチメディア(動画等)ファイル エーブイアイ
mpg  マルチメディア(動画等)ファイル エムペグ
htm (html)  インターネットファイル エイチティーエムエル
txt  文章(テキスト)ファイル テキスト

これ以外にもたくさんの拡張子があります。